

第16回 大岡山子ども食堂
2020年初の「大岡山こども食堂」です。
大寒を過ぎて底冷えする日々も出てきましたが、大勢で食卓を囲んで、みんなで楽しくおいしく温まりましょう〜!
今回は新たな試みとして、東工大の大学生や卒業生が宿題や勉強のサポートもできたらと思っています。
お気軽に日々の宿題や取り組みたい課題等、持ってきてくださいね!
大岡山こども食堂:「子どもたちが友達や大学生のお兄さんお姉さんと一緒に食事ができる場 所があればいいな」「月に一度、毎日の夕飯をちょっとラクしたいな」「月に一 度、子どもが騒ぐのを気にせずに外食したいな」「近くに住む同年代のお母さ ん・お父さんと新しく知り合いになれたらな」そんな場所が提供できたら私た ちは幸せです!この活動は学生ボランティアと地域のボランティアによって 運営されています。
場所:Salon,Café & Bar ToiToiToi (トイ トイ トイ)
住所:大田区北千束3-20-8 スターバレーII 1F http://www.rhapsodos.jp/
参加費:こど


1月27日 - Salon 『移民入門』
みなさん、こんにちは。
今回のサロンのテーマは「移民」です。今後、日本も向き合わなければならない問題であり、将来を見据えて、いろいろな方の考えや意見が忌憚なく聞けたら嬉しいです。たくさんの方のご参加、お待ちしております!
サロン【移民入門ー「外国人」と日本の”これまで”と”これから”】
日時:1月27日15時から18時
場所:Salon, Cafe & Bar toitoitoi
東急大井町線、目黒線
大岡山駅徒歩5分
http://www.rhapsodos.jp
参加費:ワンドリンク
発表者からのコメント:
深刻な少子化と高齢化社会をかかえる日本にとって、外国人材の受け入れは「待ったなし」であり、その「拡充は必然」。
…みたいにして語られる日本の移民問題ですが、果たしてこのような理解でいいのでしょうか。
日本の政府発信も含め一部のメディアなどでは内政的要因のみに注意が払われがちですが、一度海外に目を移せば、ヨーロッパもアメリカも、「移民」の話で持ちきりです。
日本でも、2015年9月30日に安倍総理大臣